子育て

3つの観点で子どものモチベーションを高める

親が子どもに「勉強しなさい!」「いつになったら宿題するの!」と勉強するよう訴えるのは、どこの家庭でもあることだ。 また、学校現場でも教師が気持ちの乗らない子どもに対して作文指導をしたり、隅々まで掃除をするよう促したりすることもよくあ...
子育て

お小遣いは有り?無し?【アンダーマイニング効果】

テストで100点を取ったら500円。 お皿洗い1回で10円。 など、何か子どもが頑張ったら、それに対してお小遣いを渡すということは一般的に実施されている。 一方で、この方法に対して、お金でやる気を引き出すのは… お...
子育て

【読み書き】苦戦する4つの場面とそれらに対する効果的な指導・支援

我々は文字を書いたり読んだりすることを、普段何気なく行っている。 しかし、発達障害による認知の偏りなどの問題が生じると、とても難しい活動になる。 それは、子どもの学習へのモチベーションを下げ、自己肯定感の低下にも繋がる危険性が...
子育て

子どもが得意な学び方に合わせた指導・支援ができていますか?【継次処理/同時処理】

二つの認知処理スタイル まず認知とは、視覚・聴覚・触覚などの各感覚器官からインプットされた情報を、脳が知覚・記憶・思考などの処理をする過程のことをさす(藤田,2020)。 つまり、外の情報を感覚器官を通してインプットし、脳でそ...
子育て

知的障害から生じる【行動上の問題】を解決する観点

2つの観点から診断される知的障害 知的障害とは、『知的障害定義、分類、および支援体系第11版』によると、「知的機能と適応行動の双方の明らかな制約によって特徴づけられる能力障害」と定義される。 知的機能とは、推論したり計画したり...
国語

漢字を読めるようになる漢字カード【無料ダウンロード】

子どもを学習嫌いにさせる漢字学習 漢字学習は小学校入学後、子どもたちが苦戦する学習の一つである。 また、小中学校の通常学級には一定数、「読む」または「書く」ことに著しい困難を示す子どもがいることがわかっている。 このよう...
子育て

【ワーキングメモリ】2つの領域から子どもの得意・不得意を見極める

ワーキングメモリが引き起こす問題 小学校の授業場面で、板書をノートに写すため、黒板→ノート→黒板→ノートと必死に頭を動かす子どもがいる。 また、教師の「前回は登場人物の心情を読み取りました。今日は教科書35ページを開いて、2段...
子育て

【書字困難】つまずくポイントと支援方法

書字を支える3つの領域 井川(2021)では、これまでに行われて研究から、書字運動が以下3つの領域からなると述べている。 なぞり書き模写想起による書字 3つの領域において必要とされる技能も異なる。 この3領域に照ら...
子育て

不登校の5人に2人が示す【心身症】を知っていますか?

不登校は子どもの怠けが原因ではない 不登校の子どもの中には、朝起きるのがとても辛くて学校に行けない。 かと思いきや、夕方になるととても元気で、夜遅くまでゲームや動画を見てしまっているという子がいる。 一見、その子のわがま...
子育て

発達検査からわかる子どもの特徴

ここでは、発達相談や1歳半健診、3歳児健診でも使用されることのある新版K式発達検査を通してどの様なことがわかるのか、その一部を紹介する。 目で見るのが得意か、耳で聴くのが得意か 人は情報を取り入れる際、様々な感覚を活用する。 ...
タイトルとURLをコピーしました